2016.10.01

2016年のMotoGPカレンダー

すっかりシーズン終盤となった今になって2016のカレンダーをひっそりと置くのは、中途半端な下書きを作ったまま半年以上忘れていたからだ。

2015シーズンがどんなだったかそろそろ忘れかけている。確か久しぶりのシーズン優勝を目前にしたロッシがセンシティブになり過ぎてマルケスをはじめスペイン人ライダーを口撃してみたり走路を塞いでみせたりしてGPシーン全体がとげとげしい雰囲気に包まれたのを同じイタリア人のドヴィチオーゾが冷ややかに見るという幕切れだったように思う。

一時は目も合わさないほど険悪だったロッシとマルケスは、ルイス・サロム選手の悲劇をきっかけに関係を修復し、最悪から普通くらいに戻った状態で現在に至る。

マルケスと同じスペイン人というだけで巻き込まれてロッシと険悪になっていたチームメイトのロレンソは、関係修復のきっかけのないまま来期はドゥカティへ移籍することがシーズン半ばに決定。

辛抱を覚えたマルケスは安定のポイントリーダーとして「会計士モード(余計なバトルを避けてポイントを稼ぐことを優先する賢いモード)」に入ったと言われつつシーズン優勝に突き進むなか、2位争いはヤマハワークスの険悪なふたり。

このホンダ、ヤマハワークスにドゥカティを加えた6強時代を予感させつつ、シーズン中盤はホンダサテライトやスズキワークスも交えた入れ替わり立ち替わりの猫の目優勝で、毎回見どころ満載。残り4戦でこれまで優勝してないライダーが表彰台の真ん中に立つことがあれば、GP史上初となるそうだ。

さあ、今月はもてぎでの日本GP。宇都宮駅前の東横インはメンバーのみ予約の受付を開始する半年前の時点で、全室が瞬殺の満室だった。こりゃあ、述べ50万人は来場するぞ!(しないよ)


2016 MotoGP カレンダー
Round 01  3/20 カタール:ロサイル
 1:ロレンソY 2:ドヴィチオーゾD 3:マルケスH
Round 02  4/ 3 アルゼンチン:アウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド
 1:マルケスH 2:ロッシY 3:ペドロサH
Round 03  4/10 アメリカ:オースティン
 1:マルケスH 2:ロレンソY 3:イアンノーネD
Round 04  4/24 スペイン:へレス
 1:ロッシY 2:ロレンソY 3:マルケスH
Round 05  5/ 8 フランス:ル・マン
 1:ロレンソY 2:ロッシY 3:ヴィニャーレスS
Round 06  5/22 イタリア:ムジェロ
 1:ロレンソY 2:マルケスH 3:イアンノーネD
Round 07  6/ 5 スペイン:カタルーニャ
 1:ロッシY 2:マルケスH 3:ペドロサH
Round 08  6/26 オランダ:アッセン
 1:ミラーH 2:マルケスH 3:レディングD
Round 09  7/17 ドイツ:ザクセンリンク
 1:マルケスH 2:クラッチロウH 3:ドヴィチオーゾD
Round 10  8/14 オーストリア:シュピールベルク
 1:イアンノーネD 2:ドヴィチオーゾD 3:ロレンソY
Round 11  8/21 チェコ:ブルノ
 1:クラッチロウH 2:ロッシY 3:マルケスH
Round 12  9/ 4 イギリス:シルバーストーン
 1:ヴィニャーレスS 2:クラッチロウH 3:ロッシY
Round 13  9/11 サン・マリノ&リビエラ・ディ・リミニ:ミサノ
 1:ペドロサH 2:ロッシY 3:ロレンソY
Round 14  9/25 スペイン:モーターランド・アラゴン
 1:マルケスH 2:ロレンソY 3:ロッシY
Round 15 10/16 日本:ツインリンクもてぎ
Round 16 10/23 オーストラリア:フィリップアイランド
Round 17 10/30 マレーシア:セパン
Round 18 11/13 スペイン:バレンシア

※アッセンは宗教的な理由で1949年から一貫して6月最終土曜に開催してきたが、土曜より日曜のほうが集客できそうだと気づいてとうとう日和った
元ネタ:motogp.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.05

2015年のMotoGPカレンダー

今年はいつもより多少うかうかせずに2015シーズンのカレンダーを書いておくことにさっき気づいたので、忘れないうちに記しておく。

2013年に驚異的なMotoGPクラスデビューを果たしたマルク・マルケスが、その勢いをさらに増して席捲した2014年シーズン前半。安定して速かったロッシと、序盤中盤のぐだぐだっぷりを払拭して終盤に復活したロレンソがかろうじて気を吐いたものの、マルケスは前半に築いた圧倒的なポイント差を利し、記録ずくめの大活躍で2年連続シーズンチャンピオンに輝いた。

久々にGP界へ戻ってきたスズキとMoto3から飛び級で上がってきたジャック・“アレックス目の敵”・ミラーの走りも楽しみな2015年は、今月末からいよいよスタート。

2015 WGP カレンダー
Round 01  3/29 カタール:ロサイル
Round 02  4/12 アメリカ:オースティン
Round 03  4/19 アルゼンチン:アウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド
Round 04  5/ 3 スペイン:へレス
Round 05  5/17 フランス:ル・マン
Round 06  5/31 イタリア:ムジェロ
Round 07  6/14 スペイン:カタルーニャ
Round 08  6/27 オランダ:アッセン
Round 09  7/12 ドイツ:ザクセンリンク
Round 10  8/ 9 アメリカ:インディアナポリス
Round 11  8/16 チェコ:ブルノ
Round 12  8/30 イギリス:シルバーストーン
Round 13  9/13 サン・マリノ&リビエラ・ディ・リミニ:ミサノ
Round 14  9/27 スペイン:モーターランド・アラゴン
Round 15 10/11 日本:ツインリンクもてぎ
Round 16 10/18 オーストラリア:フィリップアイランド
Round 17 10/25 マレーシア:セパン
Round 18 11/ 8 スペイン:バレンシア
決勝=土曜日
元ネタ:motogp.com

2014年カレンダーと順番、時期ともにまるで一緒。初開催や入れ換えのサーキットはなし。

もてぎでの日本GP開催日は昨年に続き今回も3連休と重なっている。早めにホテルを押さえておかないと泣きを見るぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.26

2014年のMotoGPカレンダー

いつもうかうかしているわたいが今年も順調にうかうかしていたところ、まだ都内まで桜前線が北上しないうちから2014シーズンが始まっていた。

2013年は、Moto2クラスで圧倒的な速さを見せていたマルク・マルケスが、上がってきていきなりフレディさんの持っていたレコードをはじめとしてあれもこれも更新しまくり、予選でコケて骨折って手術してそのまま決勝に出て表彰台に立っちゃう鬼神ロレンソなどライバルを振り切って、結局シーズンチャンピオンになるという快挙を成し遂げた。

その勢いのまま、開幕戦カタールで激戦の末優勝。激戦の相手を務めたロッシは、長年連れ添ったメカニックを解雇して新体制を組む背水の陣の下、高い競争力を発揮。レギュレーション改定で各チームの戦闘力が昨シーズンより均されている気配の今シーズンは、ワークスもサテライトも入り乱れた混戦が全レースで期待できそうだ。

2014 WGP カレンダー
Round 01  3/23 カタール:ロサイル
Round 02  4/13 アメリカ:オースティン
Round 03  4/27 アルゼンチン:アウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド
Round 04  5/ 4 スペイン:へレス
Round 05  5/18 フランス:ル・マン
Round 06  6/ 1 イタリア:ムジェロ
Round 07  6/15 スペイン:カタルーニャ
Round 08  6/28 オランダ:アッセン
Round 09  7/13 ドイツ:ザクセンリンク
Round 10  8/10 アメリカ:インディアナポリス
Round 11  8/17 チェコ:ブルノ
Round 12  8/31 イギリス:シルバーストーン
Round 13  9/14 サン・マリノ&リビエラ・ディ・リミニ:ミサノ
Round 14  9/28 スペイン:モーターランド・アラゴン
Round 15 10/12 日本:ツインリンクもてぎ
Round 16 10/19 オーストラリア:フィリップアイランド
Round 17 10/26 マレーシア:セパン
Round 18 11/ 9 スペイン:バレンシア
決勝=土曜日
元ネタ:motogp.com

初開催は第3戦アルゼンチンのアウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド Autodromo Termas de Rio Hondo。安全性確保の面から2013年開催は見送られ、満を持して今シーズンの開催となった。ここの代わりにラグナセカが落ち、アメリカは再び2回開催に。

もてぎでの日本GP開催日はマレーシアのセパンと入れ替わりで、ラス前からまた10月上旬に移動。早くも予定の重なっているのが露見し、今年も金、土の予選日には行けなさそうだ。無念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.30

2013年のMotoGPカレンダー

来たる4/7からいよいよ2013シーズンが始まる。

2011年と2012年のMotoGPカレンダー掲載をサボっていたら、ドゥカティへ行ったロッシがヤマハへ戻り、ストーナーがいなくなった。

Moto2から日ハム大谷並みの大型新人マルク・マルケスがMotoGPクラスへと上がってきて、この春のテストではホルヘ・ロレンソ、ダニ・ペドロサの2強、復調した様子のヴァレンティーノ・ロッシと並んで4強の一角を占めるタイムを刻んでいる。

2013 WGP カレンダー
Round 01  4/ 7 カタール:ロサイル
Round 02  4/21 アメリカ:オースティン
Round 03  5/ 5 スペイン:へレス
Round 04  5/19 フランス:ル・マン
Round 05  6/ 2 イタリア:ムジェロ
Round 06  6/16 スペイン:カタルーニャ
Round 07  6/29 オランダ:アッセン
Round 08  7/14 ドイツ:ザクセンリンク
Round 09  7/21 アメリカ:ラグナセカ
Round 10  8/18 アメリカ:インディアナポリス
Round 11  8/25 チェコ:ブルノ
Round 12  9/ 1 イギリス:シルバーストーン
Round 13  9/15 サン・マリノ&リビエラ・ディ・リミニ:ミサノ
Round 14  9/29 スペイン:モーターランド・アラゴン
Round 15 10/13 マレーシア:セパン
Round 16 10/20 オーストラリア:フィリップアイランド
Round 17 10/27 日本:ツインリンクもてぎ
Round 18 11/10 スペイン:バレンシア
決勝=土曜日
MotoGPクラスのみの開催
元ネタ:motogp.com

初開催は第2戦アメリカのオースティン Austin。テキサスに造られたサーキットで、MotoGPの誘致にはレジェンドライダー、ケヴィン・シュワンツが関わっているのだが、当のシュワンツはサーキット側から閉め出しを喰らい、敷地に入ったら訴えるとまで言われている模様。なんで揉めているのかはよくわからない。

ともかく、ここを含めてアメリカでは3回開催されることに。

ロレンソやペドロサなどトップライダーを輩出しているスペインは2010年から4回の開催で変わらず。

もてぎでの日本GP開催日は、なんとラス前に移動させられた。10月末にあの山奥とかもう冬。極寒。ビール飲めない。

でも2012年は行けなかったので今年は行きたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.23

2010年のMotoGPカレンダー

2010年のMotoGPカレンダー掲載をサボっていたら、第2戦日本(もてぎ)が延期になった。

金曜からもてぎツインリンクへ行くつもりだったが、この天候で震えながら観るくらいなら、秋のほうがいい。元来もてぎは秋の開催だったのを昨年F1開催のあおりで春に移したわけだから、元に戻って結果オーライだ。ありがとう、アイスランドの火山帯。お礼にできるだけアイスランド産品(ラム肉しか思い浮かばない)の消費を心がけたい。

2010 WGP カレンダー
Round 01  4/11 カタール:ロサイリ
Round 02  5/ 2 スペイン:へレス
Round 03  5/23 フランス:ル・マン
Round 04  6/ 6 イタリア:ムジェロ
Round 05  6/20 イギリス:シルバーストーン
Round 06  6/26 オランダ:アッセン
Round 07  7/ 7 スペイン:カタルーニャ
Round 08  7/18 ドイツ:ザクセンリンク
Round 09  7/25 アメリカ:ラグナセカ
Round 10  8/15 チェコ:ブルノ
Round 11  8/29 アメリカ:インディアナポリス
Round 12  9/ 5 サン・マリノ&リビエラ・ディ・リミニ:ミサノ
Round 13  9/19 スペイン:モーターランド・アラゴン
Round 14 10/ 3 日本:ツインリンクもてぎ
Round 15 10/10 マレーシア:セパン
Round 16 10/17 オーストラリア:フィリップアイランド
Round 17 10/31 ポルトガル:エストリル
Round 18 11/ 7 スペイン:バレンシア
決勝=土曜日
MotoGPクラスのみの開催
元ネタ:motogp.com


イギリスは昨年のドニントンパークから今年はシルバーストーンに変更。

昨年登場のインディアナポリス継続に加えご新規さまでアラゴン(2009年秋新設)が登場。そのため昨年より1戦増えてMotoGPクラスは全18戦、スペインではなんと4回の開催となる。

年4回も興業が成立するとは、スパニッシュたちのモーター熱、侮れず。

というわけでこの週末の現地観戦は消滅。仕事と飲み会に転用の予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.26

MotoGP polini 日本グランプリ もてぎ

6時9分、宇都宮駅前3番乗り場から出たJR関東のバスは、7時40分にツインリンクもてぎに到着。

謎の生物が中央エントランスに繰り出していた。


20090426a


コチラというらしい。コチラって……しかし。

今朝まで降り続いていた雨は止み、ちょっと日が差してみたりもしている。

今日はドライコンディションになるか……と思っていたら、路面がぼちぼち乾き始めた10時頃になって突然分厚い雨雲がやってきて、ざんざかざんざかと思うさま雨を降らせ、あっという間にコースは水びたし。

コースだけではなく、油断していた観客の多くが濡れ鼠と化した。

わたいはポンチョを被って凌ごうとするも執拗に降り注ぐ雨水の侵入を防げず、トイレの前に建っていた小さなテントに避難。端っこだったので横殴りの風に乗った雨に晒され、ポンチョから出ている膝から下は途方もなくぐっしょぐしょ。

テントの中はちょっとした通勤電車のようで、遠い目をしたみなさんが身じろぎもせず立ち尽くしている。
同じ頃、V字コーナートンネル内も大変なことになっていたようだ。どこかの難民船か。

今日はずっとこの調子かもと不安が頭をもたげたが、小一時間もすると雨は弱まり、逆にすっかり晴れてかんかん照りになった。

ぐっしょぐしょなのに日焼け。

一方、中央エントランスを入ったところに並ぶ各メーカーのブースでは、定番のGPマシン展示が行なわれていた。

YAMAHAブースには、ゼッケン99(ホルヘ・ロレンソ)と46(ヴァレンティーノ・ロッシ)。


20090426c


ロッシのマシンはブリヂストンイベントコーナー前にも置かれていた。


20090426b


HONDAのブースには、ゼッケン3(ダニ・ペドロサ)


20090426d


こうして並べてみると、飾られていたのは奇しくも今日の決勝の表彰台に並んだみなさんではないか。ここ、ネタバレなんでまだご存じない方は気を付けて(もう遅いけど)

優勝したロレンソのウイニングランが90度コーナーにさしかかったので、今は亡きKONICA MINOLTAのDiMAGE X50で押さえておこう、とシャッターを押す。


20090426e


DUCATI、ちょ、その旗!

おめでとう、ロレンソ。
おめでとう、YAMAHA。
がんばれ、KONICA MINOLTA。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009.04.25

キャンセル&キャンセル

4時45分に起き、6時発のMAXやまびこに乗り、宇都宮経由で一路ツインリンクもてぎへ……というつもりだったが、あまりの雨に、挫折。

仕事に行ってから夕方宇都宮へ入り、駅前で買ったご飯食べて21時に寝た。


20090425


予選をキャンセルしたのはわたいだけではなく、MotoGPの予選もキャンセルされていたらしい。

挫折してよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.11

2009年のMotoGPカレンダー

2009年のMotoGPが明日R1の決勝を迎える。

2009 WGP カレンダー
Round 01  4/12 カタール:ロサイリ
Round 02  4/26 日本:ツインリンクもてぎ
Round 03  5/ 3 スペイン:へレス
Round 04  5/17 フランス:ル・マン
Round 05  5/31 イタリア:ムジェロ
Round 06  6/14 スペイン:カタルーニャ
Round 07  6/27 オランダ:アッセン
Round 08  7/ 5 アメリカ:ラグナセカ
Round 09  7/19 ドイツ:ザクセンリンク
Round 10  7/26 イギリス:ドニントンパーク
Round 11  8/16 チェコ:ブルノ
Round 12  8/30 アメリカ:インディアナポリス
Round 13  9/ 6 サン・マリノ:ミサノ
Round 14 10/ 4 ポルトガル:エストリル
Round 15 10/18 オーストラリア:フィリップアイランド
Round 16 10/25 マレーシア:セパン
Round 17 11/ 8 スペイン:バレンシア
MotoGPクラスのみの開催
決勝=土曜日
元ネタ:motogp.com


インディアナポリスが追加され、アメリカ合衆国で2回行なわれることになった。

その代わり、客の入りがイマイチにもほどがあった上海が消えた。二輪レースの定期開催はまだ中国には早かったということか。

例年秋にもてぎツインリンクで行なわれていた日本GPは、秋に鈴鹿でF1が開催される関係なのか、春へ時期を移して第2戦に行なわれる。

これまで独立していた「大治郎シート」は、「ノリック・大治郎シート」に変わるらしい。

2008年の大治郎シートに掲げられた垂れ幕。


20090411a


様子がおかしいので近づいてみた。


20090411b

D a i j oi r o


ほかの誰が間違えても、キミら組織の手の者が間違えてはイカンだろ。

しかしわたいもかつてうっかり「Dijiro」と書いた男。他人様のことは言えまい。

というわけで、4月26日は現地にて決勝観戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.23

GO!!!!!!!

「Gauloises」が、エゲレスに買い取られた。

わたいが綴れる数少ないフランス語単語のひとつなのに。

 【パリ22日時事】かつてフランスの「国民的シンボル」とも呼ばれた紙巻きたばこ「ゴロワーズ」の製造元の仏・スペイン系たばこ大手アルタディスが22日、英の同業インペリアル・タバコに事実上買収された。
2008年1月23日 時事通信

どうする、ゴロワーズ・ヤマハ(どうもしない)

どうする、クリスチャン・サロン(ますますどうもしない)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.10.18

ノリック……

交通事故はないだろう、ノリック……。

ご冥福をお祈りします。合掌。


裏側から先週帰ってきましたが、あんまりおバカなことを書く気持ちになれなくて、一週間ほど勝手に服喪していました。
今日から勝手に明けて再開します。

| | コメント (4) | トラックバック (2)