2011.11.08

レシートで思い出せ

外食をして支払いを済ませると、真っ当な飲食店ではレシートをくれる。

くれない店もたまにあるけれどたいていは飲食した品々の明細がずらりと並んだレシートをくれる。

あのとき食べたアレってなんだったけ――とか、あの大きな皿はいかほどのお値段でしたかのう――とか、実際のところ滅多に見ないけれど、あればあったで役に立つこともある。だから支払い後1週間くらいは財布に入れてある。

要らなくなった紙切れを捨てようと財布の中身を整理していたら、そんなレシートが1枚、目に入った。

ああ、行ったなあこの店。何を食べたんだっけ、どれどれ……。


20111108

飲物
    2個
飲物
    3個
飲物
飲物
料理
料理
    2個
料理
料理
料理
飲物
飲物
飲物
飲物
飲物
    3個
飲物
飲物
料理
料理
料理
    2個
飲物
飲物
飲物
ボトル
料理
料理


わからんわ!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011.06.14

6月14日は手羽先の日

本日6月14日は手羽先記念日だという。


20110614a


泣いても喚いてもそう決まっているのなら抗いようがない。早速、いただきものの世界の山ちゃん 手羽先風味ふりかけでご飯をいただこう。


20110614b


幻の手羽先のスパイスが口いっぱいに拡がる。お米を食べているのにビールが欲しくなる掟破りの一品。


20110614c


この手羽先風味ふりかけに入っていたリーフレットを眺めていたら、なにか『逆境無頼カイジ 破戒録篇』に通じるざわざわ感を感じた。


20110614d

20110614e

20110614f

20110614g

20110614h

20110614i

20110614j

20110614k


……あー

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.10.08

焼きなこもち

この秋のチロルきなこもちは、「焼」だそうだ。


20091008a


 焼 きなこもち
 焼き なこもち
 焼きな こもち
 焼きなこ もち
 焼きなこも ち
 速見もこみ ち

「焼」に○が付いているが、丸焼きではないらしい。

「焼」を表現しているのは、“玄米のパフ”。触感が違い過ぎて、きなこもちとしての一体感が損なわれている点が残念だが、味は悪くない。


20091008b


今年のきなこもちはなにやらキャンペーンを行なっている模様。


20091008c


オリジナルゆたんぽプレゼントキャンペーン

商品のゆたんぽは、餅のくびれ部分に色を置いて視覚的にごまかしているあたりが泣ける。


20091008d


応募方法である以上、4番と5番も応募する側が行なうのだ。

さあ10点集めて送って抽選して発送するぞ!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.10.05

踊るさんま御膳

とにかくよく混んでいる店である。

とにかく愚痴や自慢を言っているN●K関係者のみなさんが多い店である。

かつて「惜しみなく焼かれた何か」で、泳いでいる様子の感じられない鮎に出合った。

先般訪れた渋谷の店は、屋号は忘れたが井の頭通りの交番から東急ハンズ寄りにあるビルの1階にあり、刺身の盛りがそこそこよい。

7~8年ぶりに訪れると、今が旬(ぼちぼち終わりだが)のサンマがお勧めだという。いいではないかサンマ。背中の青い魚は全種類歓迎だ。

席についてすぐに塩焼きを頼んだら、30分ほどあとから来た隣の席のキャリアウーマン風コンビが頼んだサンマの塩焼きと同じタイミングで出てきた。

それはいいとして、特筆すべきはその姿だ。


20091005


誰だ、踊り串刺して焼いたのは


ちなみに『水中映像で迫るサンマの素顔(NHKニュース おはよう日本2009年 9月22日放送)』によれば、サンマはこのように身をくねらせた泳ぎ方もするらしい。

上得意のNH●へのアピールとして、最新映像を素早く取り入れた焼き方を試みたのか。

いや、それほど商売上手でもあるまい。

踊りっぷり同様、味も大層よかった。ごちそうさまでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.27

ちゃんこはもちろん

ガマ星雲方面からいらした自称侵略者がしばしば口にしていた食品が、近所の地下にいきなり出現した。


20090827a

熊本名物 いきなり団子

実在していたのか。これまで調べもしなかったため今知った。


20090827b


いきなり開けてみたところ、ラップに包まれていたそれは汗だらだら。そういえば店頭で蒸して仕上げていた。


20090827c


いきなり何かが覗いている。サツマイモだ。酒も芋、菓子も芋とはさすが熊本。

薄い生地と、サツマイモの上にうっすらと塗られた小豆餡。味は思いのほかさっぱり。ただ、材料が材料だけに食べ応えがあり、結構腹持ちしそう。

ついつい手が出てしまうでありますな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.14

麻辣をすすれ

昼ご飯に麻辣担々麺を食べた。

妙に深い、小洒落た白い丼に収まった赤い汁。見た目ほど辛くはなく、味わい深い。


20090414a


あー、もう、うまい


うまいので、また壁紙を作った。

一般にすり寄った最適化(1280×1024)


ぴり辛の中華風沢庵と、とろろとネギとピータンをまとめて刻んで載せた冷や奴に、ご飯食べ放題で850円。

ほかのメニューも食べてみたい。


四川料理 同源楼
Yahoo!グルメのページ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.04.06

あんかけスパのある街

あんかけスパゲティの情報を得たので、早速行ってみた。

CoCo壱番屋のチェーン店、パスタ・デ・ココ港区西新橋烏森通店がそれだ。

ウェブサイトにあった地図で見当を付けた場所へ行くと、すぐに見つかった。

が、ちょっと様子が違う。


20090406a

パスタ専門店 あんかけ堂


名前、違いますけど……。

ていうか違う店か!?

まあいいや(いいのか)。

食券を買ってから戸を開けて中に入る仕組み。中はカウンターのみで10席ちょい。

21時30分頃、客はわたいひとり。食券を買う様子を中から見ていたお兄さんが、手回しよくテーブルに水を置いて席に案内してくれる。

食券を渡して5分くらいで料理が届いた。


20090406b


・ミラネーズ 830円
・増量(L) 100円
・トッピングの目玉焼き 80円

トッピングの目玉焼き、ずいぶん縁が焦げている。


20090406c


裏もこんがり。

……焼き過ぎだよ、お兄さん。

増量したけれど量は物足りない。もし増量していなかったらと思うと背筋が凍り付いた(凍り付くなよ)。

味は……以前「ヨコイのソース」をいただいて食べたときほどのピリ辛感がないなあ。ずいぶんと口の周りがひりひりした記憶が残っているのだが……。

まあいいや(いいのか)。

というわけで、食べたいときにすぐ食べられて満足だった。

ありがとう、すーぱーせろーさん。

ありがとう、パスタ・デ・ココ!(行ってない)


結局、パスタ・デ・ココがどこにあるのか気付かないまま帰宅。今さっき改めて住所と地図を見比べたところ、裏道から広い道に出て東に曲がったのだが、その角の西側、つまりすぐ背後にあったようだ。
あんかけ堂が存在していなければ、きっと戻って見つけていただろう。
運命さだめじゃ。

■あんかけ堂
http://www.marumanshoji.co.jp/ankake/
※新橋店はなぜか未掲載。やる気あるのか、あんかけ堂

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009.04.03

名古屋から来た茶色いあいつ

東銀座に矢場とんがあった。


矢場とん銀座店の店構え


名古屋に本店があるみそかつの店だ。

ひとりで入ると1階のカウンター席へ誘導される。ふたり以上は2階へ案内されていたので、上にはテーブル席があるのだろう。

わらじとんかつに串かつ1本を添えて注文してみた。

すると、店員さんから「みそだれとソースにしますか、全部みそだれでよろしかったですか」と質問を受けた。どうやらこの店では、わらじとんかつを半分に分けて、一方にみそだれ、もう一方にいわゆる普通のとんかつソースをかけて出すサービスをしているようだ。

帰宅後ウェブサイトを見てみたら「銀座流」と自画自賛の様子。

しかし、そんな東京に媚びたサービスはいらない。天下一品のあっさりスープ同様、存在する意味のないメニューだ。

矢場とんは矢場とんらしく生きろ。とにかくひたすらみそかつを食わせる店だという自覚と自信を持って臨んでいただきたい。

というわけで、全面的にみそだれでいただきます。


わらじとんかつ定食と串かつ1本添え


ご飯大盛りと味噌汁、香の物を添えたわらじとんかつ定食と串かつ1本で、〆て1921円。ご飯大盛り(お代わりも同様に)105円増とはややみみっちい。いやいや、そんなことをみみっちいと書き記すわたいは輪をかけてみみっちいではないか。

みそかつのために名古屋まで行くことを思えば安い食事だった(どんな納得感だ)。

ごちそうさまでした。

■矢場とん
 名古屋本店

 銀座店

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2009.04.02

北を食べる

札幌で買ってきた海鮮を食べた。


20090402a


左が鮭のルイベ漬、右が手まり筋子。

これらをほかほかのご飯に載せる。


20090402b


あー、もう、うまい


うまいので壁紙を作った。

Y4に最適化(1400×1050)


1パック、2パックはあっという間だ。米はできるだけたくさん炊いておかないと激しく後悔する。

札幌駅前(Loft入口そば、ビックカメラの斜め向かい)と新千歳空港にあり。通販もできるらしいがしたことはない。

■佐藤水産
http://www.sato-suisan.co.jp/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009.03.22

トロ箱にぴったり

3月21日、鮭とシューアイスを収めたトロ箱を持ち運んだ際に見つけた、もってこいの袋。


20090322


採寸したのかのような収まりっぷり。肩からも提げられて、至便このうえなし。

お届け先に袋ごと置いてきた。ありがとう、今はなきHD DVD規格。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧