2024.05.29

ばっちこい


| | コメント (0)

2016.09.08

2016マイナス1966イコール50

実写版スタートレック本国初放映1966年9月8日から50周年を記念して。

Trekmatsu_72dpi


マッスールーマッスールー! ハッスールーハッスールー!
(↑それが言いたかっただけ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.24

後ろから援護してくれ!

目の端で一瞬捉えたトランスフォーマーのおもちゃのコマーシャルが妙に気になった。
もう一度観たいと思って調べてみたら幸いタカラトミーさんの公式チャンネルに載っている。

地上に仁王立ちのオプティマスプライムさんが深みのある声で鋭く指示を出す。

後ろから援護してくれ!

間髪を入れず反応する仲間のトランスフォーマーたち。

空から降下するやオプティマスプライムさんを護るべく壁を作るように着地。

ドン!
ドン!

ドン!



それ、後ろちゃう、前や……(´Д` )。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.11.18

コンビニの国際化を感じよう

都内のコンビニは外国人労働者の献身的な働きによって支えられている。

日本語を自在に駆使する彼らが任されるのはバックヤードでの商品整理やレジ打ちだけではない。

旬の魅力的な商品を臨機応変に紹介する店内POPにもその才能がいかんなく発揮されるのだ。


20111118

ワンビースヌードル
 チョッパー フィキュア付き ¥498


チョッパーしか付いてねーっ


とかそういうことではなくて、


ワンビース


ひとかげら……。


フィキュア


マックスハートか。


実は日本人店員だったらどうしよう……。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011.10.14

ザボーガーーーーッ

怪奇の事件はすべてΣの仕業だと、調べてみもしないうちから断定する我らが大門豊とザボーガーのブチ切れコンビが、いよいよ明日2011年10月15日、戻ってくる。

公式サイト 電人ザボーガー

地上波アナログテレビから劇場大スクリーンへと場所を変え、とにかくぷつりと頭の線が切れたら相手がメカだろうなんだろうと素手でぼこぼこにしてしまう大門さんと、大門さんがブチ切れてアドレナリンやエンドルフィンともども電流を流しまくってくれないとぴくりとも動かないザボーガーさんが、科学を悪に使うその名も悪ノ宮というひどい名字の博士に相対する。

テレビで活躍した放送コードぎりぎりの個性的な幹部たちがどんな姿で現われるのか興味津々。そして予告編を観る限り、バイクから人へ人からバイクへと1カットで変型するザボーガーの動きはなんだかよくわからないくらい超速だ。

2011年2月6日のワンダーフェスティバル会場に展示されていたマシンザボーガーの勇姿を今さらながらご覧いただこう。


20111015a

20111015b

20111015c

20111015d

20111015e

20111015f

20111015g


今度のマシンザボーガーは、猫手じゃないぞ。


20111015h


では最後に公式チャンネルがYouTobeに流している予告編をどうぞ。



さあ、この秋はあなたもわたしも劇場で、速射破壊銃!(迷惑だよ)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011.01.17

ひっっさしぶりにキット組んでみた

でも素組み。デカールは極力排し、ちょっと墨入れしてマットコート吹いただけ。


20110117


朝方朦朧としながら寒い外に出てマットコート吹いたらスプレーの霧がダマになっていたらしく、乾いたあとムラが出ているのが悔しい。

これを戦訓に、もし次があれば昼に吹くぞ!(そこなのか)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010.06.24

犬襲来! 出落ちか秀作か

宇宙大作戦ファンのみなさんには看過できないという意味で見逃せない番組が、来たる2010年7月9日金曜日の深夜から始まるらしい。

その名も、宇宙作戦(テレビ東京公式サイト)

番組名は明らかにアレを意識している。意識しているのは番組名だけなのか、内容もそうなのか、どうなのだ諸君。

主役を張るのはTEAM NACSのシゲこと戸次重幸さん。NACSの中ではどちらかというと地味な彼が、深夜の東京を席捲する(するのか?)。

シゲさんのブログ戸次式(6月15日記事「気がつきゃ、」参照)によれば、2クールの制作が予定されているらしい。

ヒロインは高梨臨さん。高梨臨さん。2回言ってみたが、存じ上げない方だ。すみません、戦隊物はデンジマン以来観てないので不案内(いつの話だよ)。

高梨臨オフィシャルブログ「StrawbeRin」(6月15日記事「宇宙犬作戦!」参照)によれば、ヒロインのオハナは「普通の女の子に憧れる怪力アンドロイド」だそうだ。

データ的な立ち位置なのか。
友人が「ウデンコフじゃなくてよかった」とおっしゃっていたが、全面的に同意だ。そしてウデンコフについてはこれ以上聞かないでほしい。

ラーメンズ片桐仁は、特に何も語っていない模様で、公式サイトRAMENSではNEWSの項に味もそっけもない案内がちょろっとあるだけだ。

ただいまのところ、得られる情報はこのくらいで、あとは予告編を眺めていただくしかない。



http://www.youtube.com/watch?v=GH2xkMNTLKw


ぞんざいだ。何もかもがぞんざい。

全24話がどうなるのか、さっぱり見当もつかない。

どんな有様になるのか、期待している人もそうでない人も、首を長くしながら洗って待て!


宇宙犬作戦
2010年7月9日(金)スタート!
出演:戸次重幸=元宇宙海賊の荒くれ操縦士マルコ
   片桐仁=〈デンエンチョウフ〉号船長の植物系人モジャット
   高梨臨=怪力アンドロイドのオハナ
   檀れい(友情出演)=?
   ??=宇宙翻訳犬スプート29号(スプートニクと読ませるのか)
放映:毎週金曜 24:53~25:23(全24回予定)
原案:須賀大観
脚本:ますもとたくや/オークラ ほか
演出:三木康一郎/濱谷晃一
第1話ゲスト:大橋のぞみ(友情出演)
 全国放送ではない様子

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2010.04.16

確かにパトさん

quarkさんのblog "quark's"に、「ナウシカ Blu-ray に英語音声!」なるエントリがアップされていた。


トレッキーは買いだ。なぜか?それはユパの声をアテているのが、Patrick Stewart 氏だからである!


なんですと!


興味が出たでしょう?


出た出た出ました。出ましたともさ!(誰)


そうとなれば外国の人が編纂するWikipediaを読まざるを得まい。

Nausicaa" of the Valley of the Wind (film)

うーむ、キャストの項にはっきりと「Master Yupa is voiced by Goro Naya in Japanese and Patrick Stewart in English.」とある。

ここでふと思い出した。そういえば以前、Amazon.ukさんで格安の攻殻機動隊DVD-BOXを買うついでに激安のナウシカとラピュタのDVDも買っていたことを。

そうだそうだ、持ってるぞ、多分。


20100416


あった。例によって未開封。

ばりばりばりとシュリンク包装を破って、早速再生してみた。冒頭からユパさま登場。この作品で最初に発せられるセリフは、確かにパトリック・スチュワートの声によるものだった。

quarkさんのエントリを読まなかったら、いつまでも寝かせっ放しで朽ち果てるところだった。ありがとう、quarkさん。せっかくなので、こんな時間だけど最後まで観よう(ただいまユパさまが、バーサク状態のナウシカの突き出す剣を、身を挺して止めたところ)。


Nausicaa of the Valley of the Wind
 Optimum Asia / 2005年9月26日発売(イギリス)
 ノーカット版 / リージョン2 / PAL
 音声:日本語、英語 / 字幕:英語

Amazon.ukの販売状況

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010.03.09

微妙なPOP

酒が入るとうっかり立ち寄ってしまうが特に買いたいものもない激安の殿堂。その名誉のため特に名を秘す。


20100309a

セブン
 セブン
  セブン
   セブン
    セブン

ウルトラマン


いやいや、そこまで連呼しておいてなぜマン


20100309b

テクマク
 マヤコン


いやいやいや、それ、アッコちゃん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.01.16

田の中氏、逝去

声優の田の中勇氏が昨日亡くなられたという亡くなられたという報道を昨日聞いた。享年77歳。


20100116b
いやいや、ゼクが亡くなったわけじゃない……


モノマネをする人はたくさんいても、あのキャラクターには代え難い。

ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧