2018.01.15

2018年(平成30年)お年玉年賀はがき

1月14日は、よくも悪くも長年続いている慣習である年賀はがきの、お年玉抽選日だった。

2018年の賞品は一昨年から変わらずで、1等10万円相当の何か、2等はふるさと小包、3等はみんなにっこり切手シートだ。

一昨年に検討した私用年賀状印刷枚数の一定数削減を実現し、およそ1割程度を減らして臨んだ今年は、転居先不明だったり旧住所に送ってしまって戻ってきたりしたのが数枚、新規にいただいたため予備に刷っていた分を当てたりもして、結局用意した枚数をきっちり使い切った。

では早速、いただいた賀状を調べてみよう。

郵便年賀.jp>お年玉賞品のご案内

まずは仕事場の賀状から。

枚数:39   当たり:2

3等に2通当選!

ありがとう!

続いて家の賀状。

枚数:78   当たり:0

ニアピン数枚、当選なし!

117枚に2枚が切手シート当選。3等は連続した100枚中に必ず2枚ある、ということを考えれば、期待値どおりの結果。ありがたやありがたや。

みなさんも既にお手元の年賀状を確認済みのことと思うが、切手シートは期日(7月17日)までに忘れず交換しておこう!

なお、用意された切手シートの総計は昨年の63,116,140枚から59,571,320枚へと減っている。2018年は2017年に比べて総販売枚数が2割弱落ち込んでいるようだ。お気の毒!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.16

2017年(平成29年)お年玉年賀はがき

昨日1月15日は、泣く子も黙る年賀はがきのお年玉抽選日だった。

2017年の賞品は昨年の路線を継承。1等が10万円相当の品や旅行などから選ぶか現ナマでもらうかの二択、2等はふるさと小包など、3等はおなじみの切手シートだ。

昨年同時期には私用の年賀状について「来たる2017年は印刷枚数を一定数削減」などと申していたのだが、事情により削減どころか1枚たりとも刷らなかった。

にもかかわらず何枚かは頂戴するもので、恐縮だ。

さあ、早速いただいた賀状を調べてみよう。

郵便年賀.jp>お年玉賞品のご案内

当たり判定は安心、安定の「大当たり」 by 株式会社イーストを予定していたが、なんと2016年7月20日をもってサービスを終了したとのこと。残念だ。

チェックサイトを使うほどの数もないので、目検でささっと確認する。

では仕事場の賀状から。

枚数:44   当り:1

3等に1通当選!

ありがとう!

続いて家の賀状。

枚数:10   当り:0

当選なし!

さもありなん!

54枚に1枚が切手シート当選という、状況を鑑みれば十分な戦果。
正月朔日に上御霊神社で引いたおみくじが小吉だっただけのことはある。

さあ、お手元の年賀状をみなさんも確認しよう。総計63,116,140枚の切手シートがあなたの引き換えを今か今かと待っているのだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.11.24

どこでもアルタミッド

標高8000メートルあたりで貯め込んだ位置エネルギーを真下に向けてどんどん使いながら、突然上向きの加速に丸ごと転換する23世紀の操船技術でおなじみのU.S.Sフランクリン。

その立体物が、合衆国にて発売されている4KフォーマットのBlu-rayにおまけでついている。

20161125a


おまけと言えばグリコの我々にはおまけとは思えない圧巻のクオリティ。

台座と船体下部との接続には磁石が用いられており、船体側には鉄板が備えられているので、今どきどのご家庭にもあるネオジム磁石の束を活用すれば、惑星アルタミッドで自由落下に臨むフランクリンの雄姿を再現できる。

ほら、断崖絶壁を落ちていくジオラマだって簡単だ。

20161125c


まさにST艦船模型展示のフロンティア。

20161125b


レンジフードでもアルタミッド。

20161125d


物干し竿だってアルタミッド。

20161125e


いいぞ、フランクリン! 100年野ざらしだったとは思えない良好な保存状態に、レストア業者もA++査定だ!

20161125f


さあ、あなたもご家庭で思うさま叫ぼう。

エニタイームミスタースールー!(Any time, Mister Sulu!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.11.18

ウフーラ・ザ・ドッペルゲンガー

日本では来週の木金あたりでロードショーの終焉を迎えつつある『スター・トレック BEYOND』。世界最速で公開したアメリカ合衆国ではすでにこの11月1日からディスクが発売されている。

本国発売から遅れること約1週間で手元に届いたBlu-rayを眺めつつ、映画館で観てきたあれやこれやを改めて確認するBEYOND後夜祭が続いているわけだが、まずはこの場をお借りして「カークの誕生パーティに出てくるティーナックスの生命体の片割れの名は、ケルヴィン/Kelvinじゃなくてケヴィン/Kevin」だったことをお知らせするとともに、お詫びして訂正したい。
字幕翻訳をなさった松崎広幸さま、ポンコツな耳で聞いておきながら勝手に「ケルヴィンじゃね?」とか言い募って申し訳ございませんでした。ごめんなさい。

さて、己の愚かな間違いにも気づきつつ、映画館で見当を付けていたものの確信の持てなかった小ネタを、スローモーションや止め画で見られるのもご家庭視聴のよいところだ。

ロードショーが始まる前に巷で流れていた予告編映像やスチールと、実際に映画館で観た本編との違いで、気になるところがあった。

予告編やスチールには、惑星アルタミッド上の陽の当たる時間帯に、大勢のクルーと一緒に捕まっているウフーラとスールーの姿が確認できる。パンフレットではP.28の「ウフーラとスールー」という記事の上に使われた写真のシーンだ(なお、Blu-ray特典映像の「カットされたシーン」には収録されていなかった)。


(Star Trek Beyond | Trailer #1 | パラマウント ピクチャーズ ジャパン)


1分05秒頃の映像ではちゃんと台詞のあるシーンだったようだが、本編では使われていない。


20161114a

なんか言ってる様子


なぜなら、スールーは有象無象のクルーと一緒に宇宙空間で捕まって地表に連れてこられているが、ウフーラはクラール専用艇に乗りVIP待遇で惑星アルタミッドに降り立っており、ひとりだけ地下へ直接ご案内されているからだ。

つまり捕まったとき、我々の知るかぎりウフーラは地表に立って陽光を浴びていない。

だが、予告編1:04頃に大勢のクルーが地上を歩かされているシーンでは、右手遠方をウフーラとスールーが並んで歩いている。

20161114b

の位置にウフーラとスールーがいる


冒頭に気になるところがあったと申し上げたのは、ここだ。

同じようなシーンは本編にもある。もしかしてこのとき撮った映像を使っているのでは?

そう思って映画館で見当をつけていたシーンをBlu-rayで確かめた。
34:54頃の様子がこちら。

20161114c

当然のようにスールーと並んで歩くウフーラ


どうやらケルヴィンタイムラインには、別のタイムラインからやってきたスポックプライムとは異なるメソッドを用いて同じタイムラインに存在するウフーラがいるようだ。

きっと前作STIDから3年足らずの調査飛行の間に起きた転送事故のようななんらかの事象により、音楽を愛で小鳥のような声で歌うウフーラと、格闘に長け装甲服をまとう異星人を素手でばったばったとなぎ倒すウフーラとに分かれているのだろう。

次回のリブート第4作はカークパパの登場するタイムトラベルものと言われているがそれはフェイクで、星雲を抜けて“フロンティア”へ繰り出した途端、〈フランクリン〉号に転送収容されないまま惑星アルタミッドに取り残されていたいずれかのウフーラと激突。人間性とは何かを、分裂ウフーラとのすったもんだによって広く啓蒙する骨太のSFドラマ『二人のウフーラ/The Enemy Within』になるに違いない。


ちなみに、前後にいるのはブリッジクルーや、転送で救出されU.S.S.フランクリンに収容された方々。

 ・ウフーラからふたり後ろの青シャツ:額に青いワッペンを貼っている風の異星人男性。捕虜として活躍。救出時最初の転送収容者のひとり
 ・ウフーラの前を歩く青シャツ:金髪ショートの地球人っぽい女性。ブリッジクルー。救出時最後の転送収容者のひとり
 ・いちばん手前の金シャツ:黒髪でインド人っぽい女性。ブリッジクルー。救出時最後の転送収容者のひとり

動いている映像のほうがわかりやすいので、Blu-ray、DVDをお持ちの方はお試しを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.11.15

毎日が挿話の寄せ集めのように感じられてきたときに使うマグカップ

劇場公開のたびに余計なグッズを買い込んでしまうのは不治の病だ。その不治の患者として、劇場グッズはなぜあんなに「なんかちょっと違う……」というものばかりなのか、と申し上げたい。

ロゴ入れてそれっぽい雰囲気ならいいでしょ、と言わんばかりの雑な作りに毎回毎回ノックアウトだ。それをひととおり買ったり場合によっては予備まで買ったりして散財するのだから、レフェリーのテンカウントが終わってもしばらく立ち上がれない。

このたびのBEYONDについて言えば3種類のカップが商品開発され、売り出されている。
BEYONDOロゴのマグと湯飲み、そして50周年ロゴのマグの3つだ。

しかし!

しかしだ!

本編をご覧になった方ならきっと思いを同じくされてらっしゃるであろう。

あれがないではないか!

あれをなぜ売らない!

あんな映像を見たら、当然帰りに売店へ寄ったとき売る気満々で大量に山積みになっているものと思うではないか!


20161115a

“あんな映像”を限りなく杜撰に再現


もちろん、本国公開時にそう考えたみなさんが現地には大勢いるに違いない。

そんななかのひとりが、自ら作って頒布しているのがこれだ。

 Captain Kirk's Mug from Star Trek Beyond

20161115b


もとはクラウドファウンディングのKick Starterでこぢんまりと資金集めをしていたもの。先頃投資家への配分を終え、現在は2016年12月前半までバックオーダーを受付中。

お値段はUS$20.00、お支払いはPayPalにて。国際配達料は要確認。

Brady Earl氏は、ほかにもTOSのコンピューターチップや、スター・ウォーズの再現小道具もひっそり販売中。

 Brady's Prop Shop


オークションサイトebayで検索しても、いくつか同様の手作り商品が出てくる。

 Details about Captain Kirk's Mug from Star Trek Beyond

こちらはBrady Earl氏のebayアカウント。
売値がUS$30.00、日本への送料はUS$22.75。1個だけ買って送ってもらうと6000円ほどするので、上述のサイトで聞いてみて比較したほうがいい。


 Custom Mug Based On Captain Kirks Mugs in Star Trek Beyond New Starfleet LogoCup

こちらはぐっとお安くてUS$12.99、送料はUS$5.99、およそ2000円で収まる計算。
難点は、劇中で使われている小道具のフォルムとはちょっと離れていること。それでも納得できる方向け。


 Captain Kirk "chris Pine" Star Trek Beyond Ikea Cup

こちらもお安くてGBP9.00だし、フォルムもそこそこ合っている。だが日本へ発送してくれるかどうかが明示されていない。出品者に直接問い合わせが必要。経験上、イギリスからの配送料はバカ高いので、おそらく予算と合わないと思われる。

マグのフォルムの再現性を考えると、Brady's Prop Shopのマグがおすすめ。

ただし、海外から送ってもらうとよくあることだが、ワレモノをワレモノと思わない雑な梱包のため、こういうことも起こり得る。

20161115c


十分気をつけて送ってね、と注意喚起を怠りなく!
(この件は既に連絡済みなので、おそらく次からはこれよりは多少丁寧に包んで送ってくれると思われる)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.17

2016年(平成28年)お年玉年賀はがき

本日1月17日は、泣く子も黙る年賀はがきのお年玉抽選日だ。

大晦日に印刷を発注し、7日午後に受け取り、その週末からおもむろに新年を寿ぎつつ賀状をしたためて五月雨式に投函する方式にしてから、やり取りする数がじわりと減ってきたため、来たる2017年は印刷枚数を一定数削減することとした。

そうこうしているうちにお年玉抽選日だ。昨日、「発表は明日ですよ! 当然準備はできてらっしゃるでしょうが」とお声がけをいただいた。

あ、ええ、そうですね、いやもうそれはもちろん、できてましたとも、はい。

2015年は1等が下5桁の抽選で「お年玉10000円」と、ギャンブラーの射幸心をあまり煽らない控えめな額の代わりに当たり数多目だった。しかし世の中には高額当選を謳う宝くじに手持ち現金をぶち込んでただただ目減りさせる自傷行為に興じる方々が大勢いることを鑑みたのか、この2016年は下6桁の抽選に戻し、賞品も家電や旅行、現金10万円などに上方修正されている。

さあ、早速いただいた賀状を調べてみよう。

<平成28年用お年玉付>年賀はがき・年賀切手(くじ付) お年玉賞品 当せん番号発表

当たり判定は安心、安定の「大当たり」 by 株式会社イースト
黙って下二桁を入れれば当たっていそうなのかいそうにもないのか教えてくれる。

まずは仕事場の賀状から。

入力:40   当り:2   当りかも:2

2015年に引き続き、1/20の高い確率で3等に2通当選!

ありがとう! ありがとう!

続いて家の賀状。

入力:62   当り:4   当りかも:0

こちらはさらに高確率のほぼ1/15で、3等に4通当選!

ありがとう! ありがとう!
ありがとう! ありがとう!

加えて、使わなかった賀状21枚から、3等に1通当選!

ありがとう!

総じて18枚に1枚が切手シート当選という、期待をはるかに超えた大戦果に大本営も戦慄。
正月朔日に穴守稲荷神社で引いたおみくじが大吉だっただけのことはある。

さあ、忘れないうちにみなさんも確認しよう。切手シートがあなたを待っている!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.01.18

2015年(平成27年)お年玉年賀はがき

本日1月18日は、毎年恒例、年賀はがきのお年玉抽選日だ。

誰よりも遅く年賀状を作り、誰よりも遅く年賀状を書き、誰よりも遅く年賀状を投函し、誰よりも早く番号を確認する。

例年のごとくいただいた賀状を調べてみよう。

<平成26年用お年玉付>年賀はがき・年賀切手(くじ付) お年玉賞品 当せん番号発表

当たり判定はいつものとおり「大当たり」 by 株式会社イースト
黙って下二桁を入れれば当たっていそうなのかいそうにもないのか教えてくれる。

まずは仕事場の賀状から。

入力:34   当り:2   当りかも:1

高確率で3等に2通も当選!

2014年より4等から3等に格上げされたありがたきお年玉切手シートに、今年も相まみえることができる幸せ。

ありがとう!

続いて家の賀状。

入力:72   当り:0   当りかも:2

壊滅!

さあ、みなさんも今すぐ確認しよう。明日には早速交換だ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.12.24

後ろから援護してくれ!

目の端で一瞬捉えたトランスフォーマーのおもちゃのコマーシャルが妙に気になった。
もう一度観たいと思って調べてみたら幸いタカラトミーさんの公式チャンネルに載っている。

地上に仁王立ちのオプティマスプライムさんが深みのある声で鋭く指示を出す。

後ろから援護してくれ!

間髪を入れず反応する仲間のトランスフォーマーたち。

空から降下するやオプティマスプライムさんを護るべく壁を作るように着地。

ドン!
ドン!

ドン!



それ、後ろちゃう、前や……(´Д` )。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.21

2014年(平成26年)お年玉年賀はがき

昨日1月20日は、毎年恒例、年賀はがきのお年玉抽選日だった。

言われて気付いてジャジャジャジャーン!

では例年のごとくいただいた賀状を調べてみよう。

<平成26年用お年玉付>年賀はがき・年賀切手(くじ付) お年玉賞品 当せん番号発表

当たり判定はいつものとおり「大当たり」 by 株式会社イースト
黙って下二桁を入れれば当たっていそうなのかいそうにもないのか教えてくれる。

まずは仕事場の賀状から。

入力:45   当り:1   当りかも:0

いきなり3等に当選!

3等!? 2桁入力しただけで3等確定ってどういうことなのか。

なんとお年玉切手シートが4等景品から3等に格上げされているではないか!

1等も必要な桁が6桁から5桁に減って当選本数が増え、その景品は文明の象徴たる電化製品から現ナマに。だがしかし額は1万円という今どきこまっしゃくれた小学生なら舌打ちしそうな“お年玉”にダウングレードされている。夢のなさとせちがらさと言ったら平成始まって以来だ。

そんなことはともかく3等お年玉切手シート、ありがとう!

続いて家の賀状。

入力:87   当り:0   当りかも:1

全滅!

さあ、みなさんも早々に確認して、忘れないうちに交換しよう!

わたいはもう交換したぞ!

20140121

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.05.13

甦るヴァルカンの体術

世界では先週木曜を皮切りに『STAR TREK INTO DARKNESS(STID)』の公開が始まった。世界で最も鷹揚に構えて8月の公開を待つ日本にも、容赦なくネタバレの波が押し寄せようとしているが、みなさんはいかがお過ごしだろう。

さて、ここへ来て公式のインタビューやメイキング映像が続々YouTubeに流されるなど、STID推しもより一層激しさを増している。

そんななか、アウディが公開したコマーシャルフィルムで、レナード・ニモイ(TOSスポック)氏とザッカリー・クイント氏(JJスポック)が競演した。

Zachary Quinto vs. Leonard Nimoy: "The Challenge"


ご覧いただければおわかりのとおり、ゴルフ場に遅れて着いたレナードさんが、ザッカリーさんの肩をつまんで昏倒させるシーンがある。

STファンならおなじみのこの技は、原語では一般に Vulcan (nerve) pinch、邦訳ではヴァルカン(神経)つかみ、スポックつかみなどと呼び表わされている。
(ちなみにDOS、Win系PCをCtrl+Alt+Deleteキー同時連続2回押しで再起動させる動作もこのように呼ばれるという)

その呼び名界に、彗星の如く超新星が現われた(なんだよどっちだよ)


「スタートレック」の新旧スポックがCMで夢の対決! ヴァルカン・アタックも発動!?[動画あり]
 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ


人呼んで、ヴァルカン・アタック!!

ヴァルカン!

アタック!

ヴァルカンッ!

アタァッックッ!(しつこい)


賢明なみなさんはわたいが何を言いたいかもうおわかりだろう。

なに、わからない。


ヴァルカンには古くからこの系統の技があったでしょう、と申し上げればもうおわかりだろう。

なに、わからない。


これですよ、これ。

スレイバーの遺物に気を取られているクーガン人を正面に置き、画面右上から舞い降りるスポック氏。

Vk01


クーガン人のキャプテン、ゴラモン氏の左胸にヒット!

Vk02


そのまま隣に立つ部下ともどもなぎ倒し……

Vk04


自らも異星の地面にめり込まんとするが如き勢いで画面左下に消える。

Vk06


このあとスポック氏はスレイバーの遺物をかっぱらい、合流した加藤氏に、「キャプテンに“ヴァルカンキック”をお見舞いしてきた」とさらっと述べ、技の名がヴァルカンキックであることを明かす。

蹴られた直後にゴラモン氏は「骨をやられたかもしれん」と発言し、そののち船の中から外へ向けたスピーカーを通じて「ワシはヴァルカン人ごとき者に蹴られて肋骨を2本折っとるのだ」とカミングアウト。

肉を切らせて骨を断つのが剣道の極意なら、モノを奪って骨も折る、やらずぶったくりの極意がヴァルカンキックなのだ。

ヴァルカン!

キック!

ヴァルカンッ!

キィッックッ!(くどい)


本国放映開始40周年のアニメ版を彷彿とさせる名訳“ヴァルカン・アタック”で、実写版と「まんが宇宙大作戦(MUD)」との橋渡しを果たしてくれた海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴさんには足を向けて眠れない。


余談だが、ヴァルカンキックをお見舞いするスポック氏は、一瞬生命維持ベルトから自由になっている。

Vk_z


腰に巻いたベルトから発生するオーラが宇宙服代わりとなり、宇宙空間でも通常空間であるかのように行動できるテクノロジーが生命維持ベルトだ。

だが、どうやらヴァルカンキックの挙動が速過ぎて、生命維持ベルトのオーラ発生速度を上回ってしまうらしい。

それでもスポック氏自身はケロッとしているあたりから、ヴァルカンキックを繰り出している間は無敵状態なのだと推測される。

そんな気力体力ともに充実するスポック氏が生命維持ベルトを敢えて捨て、普通の宇宙服を身にまとった実写版『スター・トレック イントゥ・ダークネス』は、世界で日本だけ8月23日金曜日ロードショー! 前売り券の売り出しはまだか!

| | コメント (16) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧