« 北極圏突入 第4夜 | トップページ | さすらいのトランペッター »

2004.03.03

交番マスコット……ピーポくん?

うちの近所の交番は、いつ前を通ってもお巡りさんがいない。

PB-2.JPG 朝もいない。

PB-1.JPG 夜もいない。

ちゃっかり鍵までかけちゃって、しーんとしている。
ここに越してきて8ヵ月。交番が開いていて人がいるのを見たのは、1回だけだ。

以前住んでいたところに一番近い代々木深町交番は、前を通ったときに人がいないことはなく、それどころか常時誰かが「立ち番」をしていた。

「神奈川警察見張番だより」によれば、

近頃の交番は、警察官が立ち番をしているのは、駅前の交番とか非常に人の多い繁華街になる交番に限られ、いわゆる普通の交番では立ち番をしている警察官をみることはまれになった。

ということだから、場所によるのだ。確かにうちの近所で立ち番していても、大したものは通らない。

でも夜はたまに二人組のお巡りさんが自転車で付近を徘徊し、主に自転車に乗っている若い女性を停めて職務質問していることがある。今年に入って2回見た。盗難自転車じゃないかなどと尋ねていたが、あれは防犯というより趣味だろう。その証拠に、横をノーヘル二人乗りの原チャリが抜けて行ったが気が付かないふりをしていた。

誰もいない交番には、机の上にこんなボードが。

PB-3.JPG

元々は不在中に交番に入ってきた人が連絡を取れるよう、「御用の方は、この電話で」と書かれているのだが、「この電話で」はホワイトで消されている。

○事件など急用の時は110番
○交番隣りの公園に公衆電話もあります

用事があってこの交番を訪れた人は、十中八九(いや、多分十中十)、公衆電話まで行って「3731-XXXX」にかけることを強要される。このエリアの総本山の番号なので、かけたら誰も出ないことはないだろう。しかし10円玉を持っていなかったらお手上げだ。

「110番は緊急時だけに」
鹿県警への110番 よろず相談、ご遠慮を-不要不急の用件が4割
有効受理80万件突破◆県内の110番、過去最多

こんな記事がざくざくあるが、なんか相談事あって交番に足運んだら人おらんわ、公衆電話からかけろて書いたあるわで、じゃあ小銭がなくてもかかる110番に電話しとくか……となる人が“不要不急の用件”のうちの何割いたのかも書いておいてもらわないと不公平というものだ。

とかなんとか思いつつ、実は一番気になっているのは、妙に朗らかに敬礼しちゃったりなんかしてる黄色い彼、なのだ。

奴の名はピーポくん

ピーポくんについては言いたいことがたくさんできた。

また記事を改めて書く。

|

« 北極圏突入 第4夜 | トップページ | さすらいのトランペッター »

コメント

ちっちゃいピーポくんをバックミラーのあたりからぶら下げている車、いますよね。あれはどこで入手しているのか気になっていました。違反を1回すると強制的に付けられるのではないか、たまに見かけるでっかいピーポくんは、違反が累積して小ピーポくんが5個ぐらいたまるともらえるのではないか、違反の内容によっては(飲酒運転など)いきなり大ピーポくんをもらっちゃうのではないかと。

ところが以前免許の書き換えで鮫洲に足を運んだところ、あきれたことに売店で売ってやがるのを発見しました。町で見かけるピーポくんは、決して強制や罰ゲームではないようです。あんなものを買って、自主的に付けてる人が結構いるなんて、どうかしてる。

投稿: ずんころ | 2004.03.04 11:15

以前、付き合っていた彼女が
僕に車につけるピーポくんをくれました。

そいつの言い分は
「これを車に付けていると関係者だと思って逮捕しない」
そうです。

なんか業界の暗号みたいなのがあるのでしょうか?

むかし、「はだしのゲン」で読んだのですが
日本のアメリカ人捕虜は屋根の上に'P'と買いて置いて自分たちが爆撃されないようなサインを送っていたそうです。

もちろん、自分はそんなものは付けなかったので
効果のほどは定かではありませんが・・・

投稿: takeshi | 2004.03.05 21:57

ピーポくん、そんなポピュラーなキャラクターなのですか。知らなかったのはわたしだけ? しかも免許試験センターの売店で売られているとは、気が付きませんでした。今度(しばらく先ですが)書き換えに行ったときはチェックしてみます。
そのピーポくん、大小以外にもいろいろなグッズがあるみたいです。

投稿: ANCHOR | 2004.03.06 00:39

>takeshiさん、ようこそ。コメントありがとうございます。
>>「これを車に付けていると関係者だと思って逮捕しない」

本当ならなんか便利そうなシステムですなあ。
「安全協会発行の優良ドライバー証書を持っていると軽微な違反は見逃してくれる」
というジンクスを聞いたことはありますが、ピーポくんシステム(勝手に名前付けた)は知りませんでした。どなたかピーポくんの御利益にあやかった方はいらっしゃらないですかなあ。

「はだしのゲン」の“P”のエピソードはぼんやりと覚えがあります。“prison camp”かなんかの略なんですかね。それにしても“P”をよけて爆撃する技術のほうも大したものです。衛星まで使って誤爆しているのと同じ国だとは思えません(^^;)

投稿: ANCHOR | 2004.03.06 00:41

ピーポくんグッツはたくさんありますよ!!
ぬいぐるみ、バッチ、シール、メモ帳、タオル、ストラップ、キーホルダー・・・etc
警視庁にも売っています。機会のある方はぜひどうぞ。
ちなみに、私の父は警察官です。

投稿: ピーポマニア | 2005.06.23 22:01

>ピーポマニアさん、ようこそいらっしゃいませ。

>>ぬいぐるみ、バッチ、シール、メモ帳、タオル、ストラップ、キーホルダー・・・etc

そんなにあるんですね。
ちょっと調べてみましたが、「ピーポくんキーホルダー」と「ピーポくん子供キーホルダー」はどう違うのでしょうか……。

投稿: ANCHOR | 2005.06.24 21:58

高品質コピーブランド通販店
当店は主に高品質低価格複製品も含め、腕時計、バッグ、財布、マフラー、アクセサリーなど。
各種のブランドはそろって、在庫情報は随時更新しそして優待価格、品質保証100 %。
安心してご購入ください!!
店長お薦めは以下の商品:
1,フランクミュラー高品質コピー
2,高品質コピー マフラー各種のブランド偽物(コピー商品)のマフラー
★歓迎光臨ブランドコピーブランド高品質店

投稿: スーパーコピー ヴィヴィアン 財布 二つ折り | 2021.07.25 04:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交番マスコット……ピーポくん?:

« 北極圏突入 第4夜 | トップページ | さすらいのトランペッター »